• TEL: 0466-45-5356
  • contactメールでのお問合せ
  • 裕古のひとり言&新着情報 | 講座・アロマセラピ・フラワーエッセンス|ヒーリングサロンなら神奈川の「ナチュラルセラピー協会」

裕古のひとり言&新着情報

大人としての役割とは・・

おはようございます。

 

こんな記事を目にしました。

この国のトップの考えている事は

あきれるくらいに自己保身でしかないのか・・・・

 

人間はある程度大人になったら

若者をどのように育てていくか

どう導いていくか

それは、ある意味子育てと一緒だと思う。

そして、年を重ねてきた者はどう引き際を決めるか、又は譲るかを考えるのではないだろうか

教え込んできた人がこれからの成長をいかに、自分のものとして育っていくかを見守る事も一つの仕事と言えるのではないだろうか

 

この記事を見ていると

どれだけ年を重ねて来ても

常に自分がトップを

先頭を風を切って歩いていないと不安なんだろうな・・・・・

 

・・・・という事は承認欲求の塊でしかない。

常に自分・自分の世界で生きてきて心が休まる事がない

心が休まる事なんて意味がないと感じているのか・・

若者を前に出して、ありとあらゆる経験をして頂き、学んで

未来を託したい。

 

※週刊ポスト2020年10月9日号 抜粋

「私のような普通の人間でも、努力をすれば総理大臣を目指すことができる。まさにこれが日本の民主主義ではないか」

 自民党総裁就任会見でそう語った“叩き上げ政治家”の菅義偉氏は、親から地盤(後援会)、看板(知名度)、カバン(政治資金)を引き継いで楽に当選してきた世襲議員を嫌う。

 だが、麻生太郎・副総理(80)と二階俊博・幹事長(81)は“菅は逆らえない”と世襲を進める構えだ。そんな菅氏の足元を見て、自民党長老組の「定年廃止論」が勢いづいている。

 最長老の伊吹文明・元衆院議長(82)と二階氏、麻生氏の80代トリオをはじめ、自民党には75歳以上の後期高齢者議員が衆参22人、70歳以上の議員は衆参70人にのぼる。しかし、党の内規で、衆院の比例代表は73歳、参院の比例代表は70歳になると立候補することができないと定めている。選挙区からの出馬に年齢制限はないものの、比例との重複立候補は認められていない。

 今年6月、この「議員定年」の撤廃をめぐって世代間抗争が展開された。

 衛藤征士郎・元衆院副議長(79)と平沢勝栄氏(75、現復興相)を先頭に長老組有志が「政府が人生100年時代を唱える中で年齢により“差別”を行なうのはおかしい」と二階幹事長に定年制撤廃を直訴。二階氏は待ってましたとばかりに「不退転の決意で(定年制廃止を)やる」と応じたのがきっかけだ。

 この動きに党青年局の若手議員たちが猛反発し、若手の地方議員の意見をまとめて執行部に「定年制の維持」を申し入れた。

 定年撤廃問題は6月の自民党総務会で結論を出す予定が組まれ、長老組と青年局が互いに署名活動を展開したが、「コロナ対策を優先する」という名目で土壇場で対決は回避された。

 この時、若手に頼みにされたのが菅氏だ。自民党の「世代交代」を掲げる菅氏は定年廃止にも一貫して反対しており、小林史明・党青年局長は、「菅義偉官房長官とは電話で話したが『絶対に撤廃はない』と言っていただいた」と語り、勝利宣言した。

 9月の総裁選で若手議員から立候補者が出なかったのも、菅氏の掲げた「世代交代」が若手の支持を集めたからだ。ところが、本当に勝利したのは長老組だった。自民党ベテラン議員の1人が明かす。

「二階幹事長は、次の総選挙で定年を適用するかどうかは個別に判断すると約束した。昨年の参院選では9人が定年に該当したが、そのうち7人が例外扱いで比例代表に公認された。次の総選挙でもそのやり方を踏襲し、選挙が厳しい議員は73歳以上でも例外を適用して重複立候補を認めるという。それで我々は手打ちした。当然、菅さんも承知です」

 菅氏は若手にも長老組にも“二股”をかけていたことになる。こうして世襲反対の“庶民宰相”の下で、自民党は高齢議員が議員定年後も当選を重ね、最後は「公職」を家族に受け継がせる“老害世襲の楽園”となっていく。

 

ではまた。

ありがとうございます。